BITalinoをRaspberryPiで動かす Python編:part1
2018年4月12日

新編のしょっぱなからヘビに咬まれて視界が真っ赤な鬼塚です。
今回からPython編をやっていきます。

まずはAPIのページを確認しましょう。BITalinoの公式サイトから辿るか(普通のPythonの方ですのでお間違いなく!)、下のリンクをクリックします。
真ん中あたりにトリセツ(README.md)があるので目を通していきます。

Dependencies(依存関係)という項目に4つ書いてありますが、Python2.7以上、もしくはAnacondaの環境でNumPy、pySerial、pyBluezが必要ということみたいです。
ラズパイにはpythonが標準でインストールされていますが、バージョンを確認してみます。
バージョンを確認するコマンドは、「python --version」です。

2.7.13なので、この条件はクリアですね。
他にも必要なライブラリがありますが、元から入ってるのもあるかと思うのでとりあえずスキップします。
エラーが出てライブラリが無いよっ!て怒られたら入れればよいのです。
Installation(インストール)の項目に1行だけ、「pip install bitalino」とあります。
pipとはPythonのライブラリを一括管理するツールです。
これを使うとダウンロードやインストールを自動で行ってくれるので、非常に手間が省けます。
ちなみに、VisualStudioにもNuGetというものが存在します。
このコマンドを使って、サクッと動かしちゃいましょう。

あぁーーーーーっと!!! 画面が真っ赤です!大量のエラーが吹き出てしまいました;;
こんなところで出るとは予想していなかったですが、なにか失敗したようです。
とりあえず落ち着いてエラーの内容を見てみましょう。
いくつかのpythonコードファイルや行番号が出ていますがこれだけじゃよくわかりませんね...
一番下に「TypeError: unsupported operand type(s) for -=: 'Retry' and 'int'」というのが出ており、まさにコイツが原因っぽいですが文法エラー?pythonが得意な方はピンとくるのかもしれませんが私にはさっぱりです。そもそもまだコードは触ってないのですが。
このあと他のライブラリやpipのアップデートを試してみましたが、同じく真っ赤になります。
どうやらpip自身になにかあるみたいですね。
エラーで出ているファイル名はネットワーク絡みのようですが、外に出れなくなっているのでしょうか?
pingで確認しても問題はないようです。
いろいろと調べてみたものの明確な解決策がまだ見つかっていません。
これは少々お時間がかかるかもしれないので、毎度のごとく次回にフォワードしちゃいます^^;
誰か、、血清を...